胸の奥にあった鋭い棘は抜かれ、穴も塞がっている。ただ、静かだ。驚くほどに。
“後悔”という名の熱源は、完全に消えた。
――いまのわたしには、悔やむという心の動作は存在しない。
過去を振り返っても、あの日の屈辱はただの出来事として頭の棚に並ぶだけ。
「もっと謙虚であれば」「もっと優しくできたはず」
――そのような言葉は、もはや意味をもたなくなった。
同じ失敗を繰り返しても、それは単なる結果であり、物語ではない。
人々はわたしの成功を祝福し、花を贈り、言葉を飾る。
わたしはそれを数え、受け取り、整理する。けれど、心は動かない。
喜びも感動も、かつて知っていた輪郭から離れて、姿のない影になった。
思い出す。
失敗に絶望し、成功に胸が高鳴った頃。
あの波立つ心の方が、いまよりずっと生きていたような気がする。
――そう思うことさえ、遠い情景にすぎない。
ジュリアンとの婚姻が正式に決まり、その報はすぐさま王都中を駆け巡った。
一度は没落した貴族令嬢が、家を復興させ、幸せな結婚を掴み取る美談として語られていた。
使いの者が次々に到来し、祝辞と贈り物が積み上がっていく。
紙の匂い、蝋の匂い、花の匂い。一筆ずつ返事を書き、正しい字面を並べていく。
意味は流れる水のように手から零れ、残らない。
ある日の午後、フルール・クレマンスが屋敷に訪ねて来た。
エドワードに案内されて応接間に入り、彼女は扉が閉まる音を待ってから口を開いた。
「婚姻、おめでとうございます――と言うべきなのでしょうね」
声音は平らで、瞳だけが乾いた光を持っていた。
「ありがとう」
口角を持ち上げる。正しい角度で。
フルールは、わたしの顔をのぞき込むようにして言った。
「レティシア。あなたに“いいこと”を教えに来たの。夫になるジュリアン子爵のことよ。
――彼ね、異常な人形愛好家なの」
彼女は愉快そうに声を落とし、話を継いだ。
ジュリアンは幼いころからビスクドールに強い興味を持ち、部屋にはお気に入りの人形をずらりと並べているらしい。社交界に出たばかりの頃、ある男爵令嬢に夢中になり、宝石や豪奢なドレスをプレゼントし、恋仲になった。
愛情はやがて、彼女の行動すべてを支配しようとする歪んだ執着へと変わり、ついには屋敷の一室に閉じ込めるようにして外界との接触を禁じ、意思も感情も無視して、自分の理想の「人形」として愛そうとした――。
「でね、その令嬢は逃げ出したの。友人の家に逃げ込んで、震えながら訴えたそうよ。それを知ったスターリング侯爵は、息子を守るために事実を隠蔽した」
そこまで語ると、彼女は椅子の背にもたれ、ほつれた笑みを整えた。
「実はね、レティシア。ジュリアンにあなたを勧めたのは、このわたしなの。
“あの女は、あなたの全てを受け入れてくれる”――そう吹き込んだら、彼、あっさり信じてしまったわ。人形偏愛者の彼が、あなたをどんなふうに愛してくれるのかしらね?」
「……なぜ、あなたがそんなことを知っているの?」
「前にも言ったでしょう? しがない男爵家でも、社交界ではそれなりに融通が効く立場にあると。五侯貴族の一人に、私の言葉を聞いてくれる愛人がいるの。あなたのためなら、男を利用するくらい何でもないのよ」
ただ「そう」と頷いた。
声に抑揚はなく、顔に影も差さない。
「それは――大変かもしれないわね。でも残念だけど、あなたの望む“わたしの不幸”は、もう存在しないわよ」
フルールがわずかに瞬いた。
「……どういう意味?」
「言ってなかったかしら。わたしは“後悔”を対価に、願いを叶えたの。
もう完全にフェリシティに奪われてしまったわ。だから、あなたが何を仕掛けても無駄なの。
悔やむことも、嘆くことも、もうできないのだもの」
沈黙。
フルールは唇を吊り上げようとしたが、笑みは形にならなかった。
頬がぴくりと震え、指先がかすかに机を叩く。
「……悪い冗談ね」
低い声が落ちる。
「どう取ってもらっても構わないわ。せいぜい努力してみなさい」
彼女は椅子の肘掛けに爪を立て、白くなるほど力を込め――やがて、手を離した。
「あなたが何を言おうと、私は諦めないわ。……それだけよ」
その目の奥に、ひとつ空洞が増えた音を、確かに聞いた気がした。
彼女は立ち上がり、淡い礼だけを残して去っていった。扉が閉まり、沈黙が戻る。
わたしから辱めを受け、恨みを募らせ、報復としてフェリシティに“わたしの不幸”を願った令嬢。
眩いほどの美しさを手に入れ、高位貴族の男すら手玉に取る器量を身につけておきながら――たった一人の女の不幸以外に興味を持てないとは。
その滑稽さに、思わず笑いがこぼれた。
けれど、その笑い声は自分でも驚くほど乾いていて、喉の奥で小石を擦り合わせるようにかすれただけだった。
フルールの苦痛が嬉しいわけでも、彼女を嘲っているわけでもない。ただ、「計画通りに事が運んだこと」への皮肉な合格点を口にしたかのような――そんな音だった。
それ以上の感情は、どこにもなかった。
結局のところ、いまのわたしにとっては、道端の小石を蹴飛ばした程度の、取るに足らない出来事でしかないのだから。
*
ジュリアンとの婚礼は、王都の大聖堂で盛大に催された。
彩色ガラスから射す光が床に花の影を落とし、司祭の声が天井で幾度も反響する。合唱は薄絹のように降り、空間を覆い尽くす。
指輪が指に触れる。冷たい。――ただ、その事実だけが記憶に残った。
夫となったジュリアンの屋敷に移ると、目に飛び込んできたのは整然と並んだ無数のビスクドール。フルールが語った話は、虚言ではなかった。
やがて私は、内鍵のない一室に「迎え入れられた」。軟禁――と呼んでいい状況だろう。
最低限の生活や公務、そして来客のときのみ扉は開かれる。
それ以外は、ジュリアンの「人形遊び」の相手。
「君には、最高のものだけがふさわしい」
彼はそう囁き、私の髪を丁寧に梳いた。
部屋には大量のドレスが届けられる。色名や番手の札が縫い付けられ、それに従って袖を通す。
ジュリアンは慎み深く、しかし恍惚とした表情で私に触れる。
「完璧だよ、レティシア。最高のビスクドールだ」
侍女が窓の鎧戸を閉め、外の風の音が遠ざかる。
この部屋を檻と呼ぶのは簡単だ。けれど私には、悔いるという心の動作が存在しない。
必要なのは、求められる所作に応じること。
微笑みを返し、頷き、指の位置を間違えないこと。
“生きた人形”を求めるジュリアンにとって、私は理想的な伴侶だろう。
そしてわたしは、それを否定する理由を持たない。
「嬉しいわ。ジュリアン」
口が、そう動いただけ。
*
やがて舞踏会の季節が巡ってきた。
夫のエスコートを受け、大広間に立つ。
光が降り、音楽が流れ、香りが交じり合う。
拍手は海鳴りのように押し寄せ、熱を帯びた視線が肌に貼りつく。
私は笑う。正しい角度で。正しい微笑みで。
次の拍手の波を待つように。
(――ああ、この世界は、地獄だ)
喉の奥で、音にならない言葉がひっそりと消える。
夜会の喧噪の底で、ふと、フェリシティの店を思い出した。
風のない部屋に垂れ下がる白いカーテン。契約の鈴の音。
だが振り向く理由はない。
わたしは舞う。微笑みを保ち、視線を受け止め、完璧な人形として。
誰もが知っている――これは成功の眩しさだ、と。
誰もが信じている――これこそが幸福の高みだ、と。
わたしはその中心に立っている。
美しく、欠けなく、瑕疵なく。
そして、空白のまま。
ジュリアンの掌が指を絡め、逃げ道をふさぐ。
光は眩しく、拍手は高らかに響き渡る。
私の微笑は、絵画のように美しい。
――けれど、その内側には、何もない
コメント